リアルタイムで更新通知が届きます。

当ブログ内(ブログ名:毎月5万は貯金したい ブログURL http://nekooo5.blog.jp/)の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
Do NOT copy my blog without my permission.
プロフィール
↑ザックリとした自己紹介記事ですが、質問コメントの前にお読み頂ければお手間省けることもあるかと思います。
\(*´ー`*)ノ
多忙のためコメント承認制ですm(_ _)m
8月ガス代

使用期間
7/21~8/21(32日間)
使用量 4
(前年同月使用量 3 (33日間))
(前月使用量 3 (31日間))
請求予定額
1,248円
炒飯(主に安上がりな玉子炒飯)にハマってしまいガスを頻繁に使っていたら8月の目標使用量『3』よりかなり上がってしまいました💧
電子レンジでも玉子炒飯モドキは作れるのですが時短と出来上がりの美味しさはガス調理には敵わないのですよねぇ💧
でもさ、欲望に負けてしまったけれどさ、醤油をちょっとたらして焦げ目を作った熱々玉子炒飯は激ウマで食べるととても幸せになれて仕事の疲れを忘れさせてくれたからこれぐらいの贅沢はよしとしましょう!
ていうか、ついに上司にハッキリと「やっぱ○○○が我慢ならないから現場移動させてくださいぃぃぃ!(懇願)」と言ってしまったYO !!
.....orz
(詳細はまた別記事にて)
🏃9月の目標使用量🏃
『5』
🌼
🌼
************
↓ここから下は毎回ガス代の公開記事の最後に貼っているものです。
この記事だけ見に来た人にも参考になる部分があればいいかなと思いまして。
(人*´ω`)
私がおこなっているガス代節約術のまとめぽいもの。
【調理関係】
兎に角、ガスでの調理は出来る限りレンジでの調理に置き換えます。
蓋をしたまま加熱できるタッパーがあるとレンジ調理の幅がひろがりますよ~。
またガス調理の場合、保温できるものはできるだけ保温調理すると良いですよ。
圧力鍋があれば一番良いのですが、新聞で鍋を包んでさらに着なくたったダウンジャケットや毛布を被せても保温調理できます(え?セコい?(笑))
私は最近は使用していませんが大きな発泡スチロールを利用していました。

レンジ調理のメリット
・目を離しても安全なのでながら作業がしやすい。
・ガスコンロが汚れなくなるので掃除の時間の時短になる。
レンジ調理のデメリット
・料理メニューによってはガス調理の方が美味しく綺麗にできるものもある。
【洗い物関係】
冬場の食器洗いはできるだけため洗いします。
ため洗いが面倒ならビニール手袋をはめて洗えば水でも平気ですよ。
【お風呂関係】
私のアパートはユニットバスなこともありシャワーのみなのですが、このシャワーの流しっぱなしが一番ガスを使います。
なので小さなボールにお湯をためてなるべく流しっぱなしを防止してます。
もちろん、小さなボールでなくてもバケツや桶などもOKです。
また浴槽と身体を洗う場所が別にある場合は、夏場限定になりますが朝に浴槽に水をはっておくと帰宅する頃にはぬるま湯になっているという方法もあります。
また、ペットボトル数本に水を入れて日中は日の当たる場所においておきぬるま湯をつくるというワザもあります(笑)
まとめるとお湯の流しっぱなしを防止することがガスの節約に繋がるということですね。
なかなかセコい節約技ばかりですが(苦笑)確実に効果は出るので、生活を切り詰めないといけない状況になった時は参考にしていただければと思います。
お読み頂きありがとうございます。

当ブログ内(ブログ名:毎月5万は貯金したい ブログURL http://nekooo5.blog.jp/)の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
Do NOT copy my blog without my permission.
プロフィール
↑ザックリとした自己紹介記事ですが、質問コメントの前にお読み頂ければお手間省けることもあるかと思います。
\(*´ー`*)ノ
多忙のためコメント承認制ですm(_ _)m
8月ガス代

使用期間
7/21~8/21(32日間)
使用量 4
(前年同月使用量 3 (33日間))
(前月使用量 3 (31日間))
請求予定額
1,248円
炒飯(主に安上がりな玉子炒飯)にハマってしまいガスを頻繁に使っていたら8月の目標使用量『3』よりかなり上がってしまいました💧
電子レンジでも玉子炒飯モドキは作れるのですが時短と出来上がりの美味しさはガス調理には敵わないのですよねぇ💧
でもさ、欲望に負けてしまったけれどさ、醤油をちょっとたらして焦げ目を作った熱々玉子炒飯は激ウマで食べるととても幸せになれて仕事の疲れを忘れさせてくれたからこれぐらいの贅沢はよしとしましょう!
ていうか、ついに上司にハッキリと「やっぱ○○○が我慢ならないから現場移動させてくださいぃぃぃ!(懇願)」と言ってしまったYO !!
.....orz
(詳細はまた別記事にて)
🏃9月の目標使用量🏃
『5』


************
↓ここから下は毎回ガス代の公開記事の最後に貼っているものです。
この記事だけ見に来た人にも参考になる部分があればいいかなと思いまして。
(人*´ω`)
私がおこなっているガス代節約術のまとめぽいもの。
【調理関係】
兎に角、ガスでの調理は出来る限りレンジでの調理に置き換えます。
蓋をしたまま加熱できるタッパーがあるとレンジ調理の幅がひろがりますよ~。
またガス調理の場合、保温できるものはできるだけ保温調理すると良いですよ。
圧力鍋があれば一番良いのですが、新聞で鍋を包んでさらに着なくたったダウンジャケットや毛布を被せても保温調理できます(え?セコい?(笑))
私は最近は使用していませんが大きな発泡スチロールを利用していました。

レンジ調理のメリット
・目を離しても安全なのでながら作業がしやすい。
・ガスコンロが汚れなくなるので掃除の時間の時短になる。
レンジ調理のデメリット
・料理メニューによってはガス調理の方が美味しく綺麗にできるものもある。
【洗い物関係】
冬場の食器洗いはできるだけため洗いします。
ため洗いが面倒ならビニール手袋をはめて洗えば水でも平気ですよ。
【お風呂関係】
私のアパートはユニットバスなこともありシャワーのみなのですが、このシャワーの流しっぱなしが一番ガスを使います。
なので小さなボールにお湯をためてなるべく流しっぱなしを防止してます。
もちろん、小さなボールでなくてもバケツや桶などもOKです。
また浴槽と身体を洗う場所が別にある場合は、夏場限定になりますが朝に浴槽に水をはっておくと帰宅する頃にはぬるま湯になっているという方法もあります。
また、ペットボトル数本に水を入れて日中は日の当たる場所においておきぬるま湯をつくるというワザもあります(笑)
まとめるとお湯の流しっぱなしを防止することがガスの節約に繋がるということですね。
なかなかセコい節約技ばかりですが(苦笑)確実に効果は出るので、生活を切り詰めないといけない状況になった時は参考にしていただければと思います。
お読み頂きありがとうございます。